2017年7月31日月曜日

二尺玉の低空破裂事故

7月29日、岐阜県で開かれていた「第61回大垣花火大会」で、
打ち上げた花火が上空まで上がらず、低空で破裂するという事故がありました。
けが人が出なくて、本当によかったです。

朝日新聞「大垣花火大会で二尺玉が低空破裂 けが人なし 岐阜」
2017年7月30日の記事
 http://www.asahi.com/articles/ASK7Z0075K7YOHGB007.html
には、破裂した様子が動画でも掲載されています。

以下に、花火の2尺玉(20号玉)のデータを記します。
直径60cmの玉が、480mの花火になる...
これだけの火薬の威力があるということです。
本当にケガをされる方がいなくてよかったです。

一般的な打上花火2尺玉(20号玉)
 玉の大きさ 直径約60cm
 玉の重さ 約70kg
 上げ薬 3.5kg
 玉が上がる高さ 約500m
 玉が開くまで 約10秒
 開発直径 約480m

2017年4月の国際花火シンポジウムで展示してあった2尺玉の模型。
手の大きさとくらべていただければ、そのサイズが伝わるかと思います。
これだけ大きな玉に、火薬類が、ぎっしり詰まっています。

2017年7月27日木曜日

アメリカンチェリーもアントシアニン

アメリカンチェリーを食べました。
くちのまわりが…
「これは、アントシアニンではないのか?!」
と思ったので、実験。

切ってみると、さくらんぼとは違って、中も色がついています。
果肉の中にもアントシアニンがたっぷり...?!

酸性のものをかけて、赤くなればアントシアニン。
酢は、実験後に食べたくない味になりそうだったので、
レモン、
が無かったので、シークワーサー100%果汁をかけてみました。

ら、
絞ると、まっかっかな果汁が出てきました。
びっくりするくらい、赤。

ということで、アントシアニンを含む食べ物に、「アメリカンチェリー」を追加しました。

「むらさき色の野菜」2017年7月20日のブログ
 http://takegawayukiko-blog.blogspot.jp/2017/07/blog-post_20.html

2017年7月22日土曜日

紫色の白菜、その後

長谷川さんにもらった紫色の白菜。
ピクルスにしてみました。
はい。
アントシアニンは、酢(酢酸)の酸(水素イオン)で、赤くなりました。

こちらが白菜の中で起こっていた、アントシアニンの構造変化。

         ↓

味は、いつもの白菜と同じで、おいしかったです。
長谷川さん、ごちそうさまでした。

2017年7月20日木曜日

むらさき色の野菜

長谷川学芸員が、紫色の白菜を発見。
私にも、おすそ分けしてくれました。

いつも使っているのは紫色ではないけれど、
実はむらさき色のもある野菜など(アントシアニンで紫色になっている野菜など)、他にもいろいろありそう。

と思って、調べてみました。

・キャベツ
・白菜
のほかに、
・たまねぎ(いつもは白)
・カリフラワー(いつもは白)
・にんじん(いつもはオレンジ色)
・オクラ(いつもは緑)
・いんげん(いつもは緑)
・かぶ(いつもは白)
・だいこん(いつもは白)
・みずな(いつもは緑)
・ピーマン(いつもは白)
・ジャガイモやさつまいも(いつもはうすい黄色)
・小松菜(いつもは緑)
…まだまだありそうな予感

・アメリカンチェリー(7/27追加)
 「アメリカンチェリーもアントシアニン」2017年7月27日のブログ
  https://takegawayukiko-blog.blogspot.jp/2017/07/blog-post_27.html

紫色の成分はアントシアニンです。

長谷川さんがくれた紫色の白菜、帰ったらピクルスにしてみよう♪
赤色の白菜になるはず^^

2017年7月13日木曜日

発見!アゲハチョウの幼虫5匹

家のベランダのみかんの木。
で、発見。
アゲハチョウの幼虫が5匹(写真には4匹)。
 
今年ももう、葉っぱはほとんど残っていません。
かわりに、黒いつぶつぶ(幼虫のうんち)がいっぱい...。

アゲハチョウは、みかんの木に産卵するんですよね。
どうして、みかんなんだろう?

と思って調べてみると、
チョウの種類によって好む(食べる、食べられる)植物の葉は違っていて、
長い進化の過程で、消化できるようになった葉の成分がチョウ毎に違うこと、
生き延びるために、天敵が嫌がる成分を、葉からもらっている、
などと書いてあります。

チョウの幼虫が好きな葉は?(自然保護 JUL./AUG. 2011 No.522)
 http://www.nacsj.or.jp/archive/files/katsudo/kansatsu/pdf/522_kansatsu_butterfly.pdf
アゲハの産卵
 http://www.heart-jp.com/images/csr/child_book03.pdf

実家の庭の山椒にも、よくチョウの幼虫がついていたなあ。
葉っぱを使うために山椒を植えてたのに。

小さな昆虫たちの、生きるための知恵には脱帽することばかり(子どもと昆虫DVDを見てると感心しまくりです)。
奥が深いです。
もうすこし勉強してみたいと思います。

2017年7月11日火曜日

大人でもわくわくする紫キャベツ

おうちで紫キャベツの実験したら、写真を送ってくださいキャンペーン実施中です。

まさみさんから、レポートが届きました。
しかも3通も!

レポートのほかに、こんなメッセージが。
『ここ3日間、むらさき実験三昧でした。
実験してみて、大人でも、わくわくすることを実感。
(大人こそ、混ぜるものの幅が広がるのかも!?)
混ぜた瞬間「わぁ~」と思わず声を出していました(笑)
実際にやってみる、って知識だけとは違う、なにかが(生の知識?)、得られるような気がしました。』

お仕事がお休みの日に実験してくださったそうなのですが、
そうなんです!
この実験、
子どもの夏休みの自由研究にもぴったりなのですが、
大人の自由研究にもとってもおもしろいと思うんです、私も。

ぜひ大人の方も、研究してみてください♪



2017年7月7日金曜日

「かつみ♥さゆりのなかよしがいちばん」

7月上旬にリピート放送されているJ:COMテレビ「かつみ♥さゆりのなかよしがいちばん」、ご覧いただきましたでしょうか?
 http://katsusayu.jp/onair/?date=170701
私も出演させていただいています。
で、「かつみさゆりのなかよしがいちばん」ホームページのロケ日記にもわたし出てました~。

テレビとホームページ、ぜひご覧ください。

2017年7月5日水曜日

白川英樹博士のガラス器具

2000年にノーベル化学賞を受賞した白川英樹博士。
受賞理由は、「導電性高分子の発明と発展」。
プラスチックは、本来、電気を流さないことが利点なのに、そこに電気を流すという機能を加えたということで、プラスチックと金属の2つの異素材を併せ持つ新素材…これは大発見です!

白川博士が研究されていた筑波大学。
筑波大学から、実際に白川博士が使われていた(作られた)実験用のガラス器具を当館で寄託させていただいています。
その資料の撮影をしてきました。
はあ~
白川先生がさわったものをさわってる、わたし。
大感激です。

The Nobel Prize in Chemistry 2000