家にいる3才児、毎日いろいろな疑問をぶつけてきます。
今年になって(まだ2ヶ月たっていませんが)、答えるのが難しかったベスト3がこちら。
質問1「おすもうさんは、どうしてはだかんぼなの?」
(初場所のニュースを見ていたとき)
質問2「あおときいろがまざると、どうしてみどりなの」?
(ぬりえをしていたとき)
質問3「ねこのみみは、どうしてうえにあるの?●●ちゃんのみみはよこにあるやんか」
(「ねこのピート」の絵本を読んでいたとき)
子どもの疑問にはできるだけ真摯に答えよう!と思っていたのですが、
質問2の頃から、「どうしてだと思う?」と質問返ししてみることにしました。
質問2の3才のこたえ「あおときいろがまざったからやで」
質問3の3才のこたえ「わからへーん」
小さな子どもの疑問に答える、ことについて考えるとき、いつも、
高校のとき、保育士を目指していた友だちの話を思い出します。
「保育士の試験では、空に虹ができるのは、妖精がいろいろな色でお空にお絵かきしたからよって答えるねん」
この答え方が、その試験で正しいとされているかは、今でも私にはわかりません。
でも、科学の道に進み、仕事や家で小さな子どもと関わるようになった今、
もっといい答え方がありそうな気がするのです。
3才は、ふと疑問に思っただけで、本当の答えを知りたいわけではないのかもしれません。
でも、せっかく言葉になった疑問。
疑問を持つことはとっても大切だと思うし、
だからと言って、大人がすぐに答えを言うのも、どうなのかなあと思ったりして。
質問1の41才のこたえ「よく見たら、パンツみたいなの、はいてるで」
質問2の41才のこたえ「ほかのいろ、まぜてみたらどうなるんかな?」
質問3の41才のこたえ「うえのほうにあると、何かいいことあるのかなあ?」
・・・と会話を続けてみよう、ということにしてみました。
今のところ。
2017年2月9日「幼児期のかがくあそび」のブログ
http://takegawayukiko-blog.blogspot.jp/2017/02/blog-post_9.html
2016年12月11日「「じしゃくであそぼう」楽しい1日でした」のブログ
http://takegawayukiko-blog.blogspot.jp/2016/12/blog-post_11.html
0 件のコメント:
コメントを投稿