この度「1日計量所長」を拝命いたしました。
11月12日(日)梅田の阪急百貨店にて「適正な計量」の大切さをお伝えするお手伝いをさせていただきます。
1日●●なんて初体験なので、私もとっても楽しみです。
阪急百貨店でお会いしましょう。
2017年10月27日金曜日
2017年10月15日日曜日
ノーベル化学賞ギャラリートーク
大阪市立科学館では、いま、企画展「大阪市立科学館資料で見るノーベル賞展」を開催中です。
私も、2000年のノーベル化学賞、白川英樹博士らの「導電性高分子の発見と開発」について、資料を出典しています。
今日は、ギャラリートークをさせていただきました。
たくさんの方にお集まりいただき、ありがとうございました
次回の私のギャラリートークは、12月9日(土)です。
今回お会いできなかったみなさま、ぜひ12月にお会いいたしましょう。
トークの最後でご紹介したお勧めの本を、ここにメモします。
・白川英樹博士と導電性高分子(化学同人)
・化学に魅せられて(白川先生著)
・私の歩んだ道(白川先生著)
すでに絶版になっている本もありますが、ぜひ図書館などで読んでみてください
私も、2000年のノーベル化学賞、白川英樹博士らの「導電性高分子の発見と開発」について、資料を出典しています。
今日は、ギャラリートークをさせていただきました。
たくさんの方にお集まりいただき、ありがとうございました
次回の私のギャラリートークは、12月9日(土)です。
今回お会いできなかったみなさま、ぜひ12月にお会いいたしましょう。
トークの最後でご紹介したお勧めの本を、ここにメモします。
・白川英樹博士と導電性高分子(化学同人)
・化学に魅せられて(白川先生著)
・私の歩んだ道(白川先生著)
すでに絶版になっている本もありますが、ぜひ図書館などで読んでみてください
2017年10月3日火曜日
ハッシュタグ PETフラワー
#PETフラワー を立ち上げました。
10月1日(日)のプラスチック×アート ワークショップ、大盛況でした!
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。
11時からのイベントなのに、10時30分には、すでに何組かがお待ちになっていて。
11時から、イベント終了の15時まで、
多めに用意したイスは、次から次へと来られるお客様で、ずっと埋まりっぱなし。
心配性の私。
イスも材料も、多めに用意しておいてよかったです~。
定員50組とアナウンスしていましたが、
結果的には、72組の方に参加していただきました。
もう、今回の環境では、この人数がMAXだったと思います。
今回の、事前申し込み無しで、展示場で開催した理由は、
通りがかりの、プラスチック×アートに特別に興味が無い方にも、
参加していただけるように&参加したことで思わぬ発見をしていただけるように、
ということを期待してのこと。
この作戦は、大成功でした。
当銀美奈子さんの創作作品「PETフラワー」の美しさに、多くの方が足を止められ、
たくさんの方に参加していただき、
お待ちいただいたりもしましたが、混乱もなく、
聞き取りアンケートでは、みなさん第一声は「楽しかったですー」か「きれいー」のだいたいどちらか。
キラキラの笑顔で答えてくださいました。
作ったPETフラワーを、さっそく髪飾りにしてみたり、
お洋服に付けている人もいました。
こうして、美しいものから、化学、プラスチックへの理解が深まるきっかけになることを願っています。
参加してくださったみなさま、PETフラワーのその後や、イベントの感想など、
#PETフラワー
でつぶやいてみてください♪
また、お客様から提供していただいたPETフラワーは、展示させていただく予定です。
ぜひ見にいらしてください。
講師をしてくださった、プラスチックアーティスト当銀美奈子さんのブログはこちら↓
http://kitchenplasticarts.blogspot.jp/
![]() |
当銀美奈子氏創作作品「PETフラワー」 |
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。
11時からのイベントなのに、10時30分には、すでに何組かがお待ちになっていて。
11時から、イベント終了の15時まで、
多めに用意したイスは、次から次へと来られるお客様で、ずっと埋まりっぱなし。
心配性の私。
イスも材料も、多めに用意しておいてよかったです~。
定員50組とアナウンスしていましたが、
結果的には、72組の方に参加していただきました。
もう、今回の環境では、この人数がMAXだったと思います。
今回の、事前申し込み無しで、展示場で開催した理由は、
通りがかりの、プラスチック×アートに特別に興味が無い方にも、
参加していただけるように&参加したことで思わぬ発見をしていただけるように、
ということを期待してのこと。
この作戦は、大成功でした。
当銀美奈子さんの創作作品「PETフラワー」の美しさに、多くの方が足を止められ、
たくさんの方に参加していただき、
お待ちいただいたりもしましたが、混乱もなく、
聞き取りアンケートでは、みなさん第一声は「楽しかったですー」か「きれいー」のだいたいどちらか。
キラキラの笑顔で答えてくださいました。
作ったPETフラワーを、さっそく髪飾りにしてみたり、
お洋服に付けている人もいました。
こうして、美しいものから、化学、プラスチックへの理解が深まるきっかけになることを願っています。
参加してくださったみなさま、PETフラワーのその後や、イベントの感想など、
#PETフラワー
でつぶやいてみてください♪
また、お客様から提供していただいたPETフラワーは、展示させていただく予定です。
ぜひ見にいらしてください。
講師をしてくださった、プラスチックアーティスト当銀美奈子さんのブログはこちら↓
http://kitchenplasticarts.blogspot.jp/
登録:
投稿 (Atom)