学芸員の展示場ガイド「吸水性ポリマー」でも解説させていただきましたが、
「吸水性ポリマーはプラスチックか?」につきまして。
JIS規格では、プラスチックを
「必須の構成成分として高重合体を含み、かつ、完成製品への加工のある段階で、流れによって形を与える材料。同様に、流れによって形を得る弾性材料はプラスチックとしては考えない。 」
と定義しています。
この文章、なかなか難しく書かれていますが、かんたんに言うと、
「ポリマーで成型されたものが『プラスチック』」
「成型して使われるポリマーが『プラスチック』」
と解釈できると思います。
さて、吸水性ポリマーですが、オムツや吸水性土嚢(どのう)として利用するときは、
粉末状で使います。
つまり、成型されていないんです。
ですので、
厳密に言うと、吸水性ポリマーは、プラスチックではありません。
水を吸収して離さない!という、すごい機能をもったポリマーとして、
しかも、案外、身近なところで使われているということで、
紹介したかったので、展示しています。
2015年10月23日金曜日
2015年10月20日火曜日
学芸員の展示場ガイド「吸水性ポリマー」
学芸員の展示場ガイド、私の第2弾が完成しました!
今回の相棒は、サイエンスガイドの村上さん。
実験しながら「吸水性ポリマー」を紹介しています。
私の髪の毛がハネてるのはご愛嬌^^

2015年10月17日土曜日
かがくdeムチャミタス!
10月24日(土)放送予定の「かがくdeムチャミタス!」に出演します!
テーマは「吸水」。
水を吸う化学パワーの数々…その実験をお楽しみください。
赤ちゃん育ててる方、ワンちゃん飼っている方も必見です^^
9:30からテレビ大阪です。
予告編はこちら↓
http://www.tv-osaka.co.jp/ip4/muchami/
って、
twitterでもつぶやいたら、共演の、あの、吉本の、石田靖さんがリツイートしてくださいました。
学芸員のツイッターはこちら↓
https://twitter.com/gakugei_osm
テーマは「吸水」。
水を吸う化学パワーの数々…その実験をお楽しみください。
赤ちゃん育ててる方、ワンちゃん飼っている方も必見です^^
9:30からテレビ大阪です。
予告編はこちら↓
http://www.tv-osaka.co.jp/ip4/muchami/
って、
twitterでもつぶやいたら、共演の、あの、吉本の、石田靖さんがリツイートしてくださいました。
学芸員のツイッターはこちら↓
https://twitter.com/gakugei_osm
2015年9月21日月曜日
キッズプラザでサイエンスショー
9/21(日)、キッズプラザ大阪のイベントでサイエンスショーをさせてもらいました。
「水の科学 びっくり大実験!」と題して、しゃぼん玉などを使って水のパワー(表面張力)を楽しんでいただきました。
どの回も1時間ほど前からお客様が並ばれて、30分ほど前には満席になるほど。
やっぱりサイエンスショーは人気ですね。
![]() |
5歳以上の子供と保護者のみなさんで、会場内は結局100人近くなりました |
![]() |
三角の枠だったら、どんな形のしゃぼん玉ができる? とか |
![]() |
できるだけ小さくなりたい水はどんな形になるのか?を自分のカラダで考えてみたり |
![]() |
5チームに分かれてワークショップも。水のまるくなる力を自分たちで確かめてもらいました |
キッズプラザのお客様にも、サイエンスショーを気に入っていただけたようで、よかったです。
キッズプラザでサイエンスショーを見ていただいたみなさま、今度は科学館でお会いしましょうね。
見かけたら、遠慮なく声をかけてください☆
このサイエンスショーは、科学館の来春の「水のまるくなるチカラ」でも行いますので、ぜひ見にきてくださいね。
2015年9月12日土曜日
スーパーサイエンスハイスクール(SSH)
今年度は、大阪府下の高校のSSHの運営指導員をさせてもらっています。
今日は中間発表会。
高校生って、1日何時間もある毎日の授業、宿題や受験勉強、クラブ活動…と何かと忙しいはずなのに、よく頑張ってます。
2015年9月9日水曜日
学芸員の展示場ガイド「シェラック」が完成
齋藤館長が始められた、「学芸員の展示場ガイド」ムービー。
私も、第1弾を撮影させていただきました!
初回の相棒は、サイエンスガイドの倉茂さんです。
台本なし! ほぼ、ぶっつけ本番の撮影。
いちおう、ちょっとだけ練習(リハ?)もしましたが、その度に展開が変わって・・・
すごく楽しかったです。
![]() |
練習中のようす。撮影は企画担当の永原さん、レフ板は宮内さん。 |
そして完成したムービー「昆虫が作るプラスチック『シェラック』」がこちら
ご興味を持ってくださったみなさま、ぜひ大阪市立科学館3階のプラスチックコーナーにお越しください。
お待ちしています。
2015年9月8日火曜日
水中花
2015年9月6日日曜日
9/20キッズプラザ大阪
ゲストとしてお声かけいただき、9/20(土)、キッズプラザ大阪で実験ショーをすることになりました。
テーマは、水の表面張力。
小さな子供でも「水がまるくなるチカラ」が、直感的にわかるように、しゃぼん玉などを使って、楽しいショーにする予定です。
下は、「キッズプラザ通信」の私の担当部分。
時間・定員がありますので、お越しの際は、ご注意を。
テーマは、水の表面張力。
小さな子供でも「水がまるくなるチカラ」が、直感的にわかるように、しゃぼん玉などを使って、楽しいショーにする予定です。
下は、「キッズプラザ通信」の私の担当部分。
時間・定員がありますので、お越しの際は、ご注意を。
2015年9月2日水曜日
2015年8月25日火曜日
登録:
投稿 (Atom)